3月うさぎ

calender entry comment trackback category archive link
ご無沙汰しております。
3月うさぎ

最近、ずっと記事を書いていなくてごめんなさい。

 

留守中もアクセスいただいていた方々には、

お礼とお詫びしかありません。

 

10年あまり続けてきた3月うさぎのブログですが、

エディターのシステムが変わり、

一つの記事をあげることへの手間が若干増えました。

たいした手間でもないのですが、

インスタを始めたこともあり、手軽な方に流れてしまったというのが

大きな理由です。

 

旅のブログだけはなんとか続けたいと思いつつも、

ラオス編も自分の思う最後までは到達できませんでした。

 

この夏はトルコに行ってきます。

 

秋に入って、少しまたそんな記事も書いてみたいと思っていますが、

お約束はしない方がいいかな。。

 

健康まで気遣ってくださる方もいたので、

とりあえず元気のお知らせまで。

 

日々あれこれ
comments(0)
trackbacks(0)
朝食@フォクサイナガンリゾート<ヴァンヴィエン・レポート5>
3月うさぎ

20181105_1272334.jpg20181105_1272328.jpg20181105_1272332.jpg

 

フォクサイナガンは、敷地内にラオ族の家族が住んでいて、

彼らがここの管理人している。(でも、現地語しか通じない!)

朝食を食べるスペースは、彼らの居間を兼ねているらしい。

バットマンの服を着ていた小さい男の子がおばあちゃんの膝で眠っていた。

 

こんなに穏やかな場所だけど、

道の向こうには、中国が開発中の一帯一路計画が暴力的な規模で進行中。

ラオスと中国の関係は、カエルとヘビの関係のよう、、

ちょっと訪れただけのツーリストに何も言う権利はないけれど、

それでも変わらずにいて!と願わずにはいられない。

緑豊かな風景、人のいいおっとりした人々、それがラオスの宝だと。

 

 

20181105_1272316.jpg20181105_1272314.jpg

ラオス旅行6
comments(4)
trackbacks(0)
フォクサイナガンリゾート<ヴァンヴィエン・レポート4>
3月うさぎ

20181105_1272326.jpg20181105_1272310.jpg20181105_1272330.jpg

 

再びヴァンヴィエンに戻ってきました。

 

街から少し外れた場所にある

フォクサイナガンリゾート/Phoxay Ngam Resort

 

ここもまた緑力がすごい!

アンリ・ルソーは、本物のジャングルを見た事がないまま

あのジャングルのシリーズを描いたと言うが、

そんなアンリ・ルソーにも見せてあげたいくらい

いろんな葉っぱが折り重なる風景に見とれた。

 

ここは床も通路も竹。

ハンモックも竹。

しかも、一本の竹を裂いて作っている。

お見事!

 

20181105_1272306.jpg20181105_1272308.jpg

ラオス旅行6
comments(2)
trackbacks(0)
干し物<ルアンパバーン→ヴァンヴィエン>
3月うさぎ

20181105_1272318.jpg

 

ラオスでは、冷蔵庫が必ずあるとは限らないからか、

よく干し物をしてます。

魚とか、野菜とか。

 

 

ラオス旅行6
comments(2)
trackbacks(0)
湖<ルアンパバーン→ヴァンヴィエン>
3月うさぎ

20181105_1272324.jpg

 

めずらしく湖。

そして、楽しそうにボートで遊ぶ子供達(小学生くらい)。

 

ラオスとしては当たり前の風景。

 

日本人目線だとドキドキ。

・・・と言いつつ、だいぶ慣れて来てしまった。

とにかく言えることは、ラオスの子どもは少々のことで

ケガしたり、バイキンで病気になったりはしないのだろうな、ということ。

 

昔の日本もそんな感じだったのだろうけど。

 

そういう意味では、今の大人はアブナイ、アブナイと騒いで

何から守っているのかよく判らなくなってくる。。。

 

う〜ん。

たぶん、正しさも国の距離だけスライドするんだろうな。

 

 

 

 

 

 

ラオス旅行5
comments(2)
trackbacks(0)
敷布<ルアンパバーン→ヴァンヴィエン>
3月うさぎ

20181105_1272322.jpg

 

ある家屋の外に干してあったステッチの美しい布。

 

作ったのかしら?

ラオス旅行5
comments(2)
trackbacks(0)
ポメロ<ルアンパバーン→ヴァンヴィエン>
3月うさぎ

20181105_1272304.jpg20181105_1272297.jpg20181105_1272289.jpg20181105_1272283.jpg20181105_1272266.jpg20181105_1272264.jpg20181105_1272262.jpg20181105_1272260.jpg

 

二度目もルアンパバーンを出発。

首都ビエンチャンに戻る前にもう一度

田舎町ヴァンヴィエンを目指します。

 

帰り道は、凪が少しだけ運転デビュー。

ヘアピンカーブに穴ぼこだらけの道路。

しかも、いろんな動物が出て来たり・・・

で、車は少なくても反射神経が必要。

 

ポメロという大きなグレープフルーツみたいな

果物を買って、道端の小屋で食べたりしました。

皮を剥いてあるポメロは、ほんの少し値段が高くなります。

それくらいこの皮は硬くて剥きにくいので。

 

「今日は洋服がかぶったね(白いシャツ+カーキ色のショートパンツ)」

と、笑う父娘。

 

ラオス旅行5
comments(2)
trackbacks(0)
朝食@3ナガス<ルアンパバーン・レポート19>
3月うさぎ

20181105_1272258.jpg

 

3ナガスの朝食は、道の向かいのMギャラリーにて。

 

ここはめずらしくデザートが自慢のレストランらしく

きれいなお菓子が並んでいる。

 

抹茶に黒蜜(と思われる)ワッフルと、

定番のフー(フォー)。

 

朝食の前に降り出した雨も

止んだようでよかった。

 

 

20181031_1270078.jpg

20181031_1270080.jpg

 

 

 

 

ラオス旅行5
comments(0)
trackbacks(0)
スムージー<ルアンパバーン・レポート18>
3月うさぎ

20181031_1270076.jpg

 

ラオスのトロピカルフルーツの生ジュース(スムージー)は、

大変美味しい。

 

あらかじめ、カップにライム×1、マンゴー×1、バナナ×1

などというようにセットになってフルーツが用意されている。

それを指させば、ミキサーでそれらのフルーツをミックスした

ライムマンゴーバナナスムージーが完成するわけである。

 

これは、毎日のように飲んだ。

というか、毎日数回飲んだりもした。

自然のモノは味や砂糖の量を心配しなくていいし、

しかも日本に来ると高級なフルーツばかりが、

安価で飲めるのだから有り難い。

 

 

 

 

ラオス旅行5
comments(2)
trackbacks(0)
サッカリン通り<ルアンパバーン・レポート17>
3月うさぎ

20181031_1270074.jpg

 

ラオスは、フランスに統治されていたことがあるので、

ところどころに、ヨーロッパの香りが加わる。

アジアにヨーロッパミックス。

私にとっては嫌いじゃないパターン。

 

サッカリン通りの夕景はエキゾチックで魅惑的だったな。

ヴェトナムのホーチミンがまだサイゴンだった時代は

こういう雰囲気だったんじゃないか?と勝手に想像していた。

その頃は知らないけどね。

ラオス旅行5
comments(2)
trackbacks(0)
3ナガスルアンパバーン<ルアンパバーン・レポート16>
3月うさぎ

20181031_1270058.jpg20181031_1270060.jpg20181031_1270066.jpg

 

素敵なホテルが多いと評判のルアンパバーンでは、

せっかくなので4つも宿を替えました。

 

最後のホテルは、3ナガスルアンパバーン/3 Nagas Luang Phabang MgGallery by Sofitel

 

ラオスのホテルはどこも狭い通路を通ってホテルにアプローチする隠れ家タイプなのですが、

ここは珍しく道路にレストラン部分が直接面している宿でした。

しかも、レストランメインのオーベルジュタイプの宿です。

美味しい食事が期待できそうと期待が膨らみます。

 

お部屋の果物も、夕方散歩に出ているあいだに、

別の種類のに取り替えられていたのにも驚きました。

フルーツ大好き一家には大変有り難い♪

 

 

ここはラオスの青山、表参道とも呼ばれるサッカリン通り。

私達の居室には、珍しく通りに面した外部の居間が付いていました。

 

20181031_1270068.jpg20181031_1270070.jpg

ラオス旅行5
comments(2)
trackbacks(0)
ラオス料理<ルアンパバーン・レポート15>
3月うさぎ

20181031_1270052.jpg20181031_1270054.jpg20181031_1270056.jpg

 

だいたいの食事バターンが決まってきました。

 

お昼ごはんは、地元の人が入っているような食堂っぽいお店で、

麺や汁物、ご飯モノ、その他一品おかずになる料理を

一つすつ頼んで、3人でシェアして食べます。

味つけはさすがにアジア系。

どこも間違いないラインをキープしてくれているので

有り難い。

 

食後のデザートは必ず食べるものでもないようなので、

柑橘系のスムージーで口直しするのが定番となりつつあり。

 

分量的にも、欲望的にも、これでちょうどいい感じ♪

ラオス旅行5
comments(2)
trackbacks(0)
階段<ルアンパバーン・レポート14>
3月うさぎ

20181019_1264888.jpg

 

ワット・シェントーンとメコン河との間には石段があり、

貴人が王に謁見を求める際にはその石段を用いてルアンパバーンの町に入った。

また、王自身も儀式のために訪れる際には、その石段を通ったとされる。

 

土地の高低を使ったお寺の格式の演出のようにも思う。

 

 

 

 

ラオス旅行5
comments(0)
trackbacks(0)
ほうき<ルアンパバーン・レポート13>
3月うさぎ

20181019_1264866.jpg

 

ワット・シェントーン

境内のほうき。

 

よく見ると、ほうきの柄の根元に、

スプライトの瓶が。。

 

 

ラオス旅行5
comments(0)
trackbacks(0)
壁画<ルアンパバーン・レポート12>
3月うさぎ

20181019_1264884.jpg20181019_1264882.jpg20181019_1264894.jpg

 

ワット・シェントーンのモザイクの壁画。

人々の様子が生き生きと描かれています。

 

この壁画はとても愛されていて、

テーブルクロスになったりカバンになったり。

 

ラオス旅行4
comments(2)
trackbacks(0)
庶民のための仏<ルアンパバーン・レポート11>
3月うさぎ

20181019_1264878.jpg

 

偉い人たちのための仏像とは別に、

これは庶民のための仏なのだそうです。

 

ラオスでは1歳で病気になると、仏像を1体、

2歳では2体、3歳では3体・・・と

歳の数だけ仏を彫るのだそうです。

 

つまり、70歳だと70体。

歳を老ると、なかなか大変。

ラオス旅行4
comments(2)
trackbacks(0)
ワット・シェントーン<ルアンパバーン・レポート10>
3月うさぎ

20181019_1264870.jpg20181019_1264872.jpg

 

ルアンパバーンのメインの美しいお寺

ワット・シェントーン

 

1560年、セータティラート王により、

メコン河とナムカーン川の合流点に住む

2つの蛇神をまつるため建立されたとされる。

 

20181019_1264874.jpg20181019_1264876.jpg

20181019_1264886.jpg

ラオス旅行4
comments(0)
trackbacks(0)
カオ・ニャオ<ルアンパバーン・レポート9>
3月うさぎ

20181019_1264472.jpg20181019_1264470.jpg

 

托鉢のお坊さんは、カゴや袋を持っていて、

その中にカオ・ニャオという餅米やお菓子、お布施を

捧げます。

現地のおばちゃんが教えてくれることには、

この葉っぱで巻いた水菓子の上にごはんを素手でつかんでのせ、

それを直接お坊さんのカゴに入れろと・・・。

カゴの中にはお札なども入っているので、

相当ためらわれますが、そんなことも言っておられません。

 

後ほど判る事ですが、

このごはんはこのままではなく、一度集めて、

お皿状に固めて天日干しします。

それをもう一度お粥等にして食べたりするようです。

 

托鉢は、行政に代わっての福祉のシステムともなっており、

お坊さんたちが食べて残った分は、貧しい家々に配られるのだそうです。

相対的には貧しいこの国で物乞いをみかけないのは、

その循環のおかげと知り感心しました。

 

お寺の一角で見つけました。

どうやら、カオ・ニャオは、こう変化するらしい。

20181019_1264868.jpg

20181019_1264490.jpg

 

 

ラオス旅行4
comments(8)
trackbacks(0)
托鉢<ルアンパバーン・レポート8>
3月うさぎ

20181019_1264466.jpg20181019_1264468.jpg

 

いよいよこの旅の本丸。

早朝の托鉢です。

 

この鮮やかなオレンジ色の袈裟が、

僧侶たちのユニホーム。

まだまだ子どものようなお坊さんも親元離れて修行しています。

 

ルアンパバーンが世界遺産に登録されているのは、

毎朝の托鉢を初めとする仏教行事とそれを支える仏教都市

という定義になっています。

 

20181019_1264486.jpg

ラオス旅行4
comments(0)
trackbacks(0)
朝食@マイドリームブティックリゾート<ルアンパバーン・レポート7>
3月うさぎ

20181019_1264482.jpg20181019_1264480.jpg

 

マイドリームでの朝食。

早朝雨が降ったので空はグレーですが、

ひんやりとして清々しい朝。

 

写真には写っていませんが、

注文して作ってもらう具沢山のオムレツが大変美味でした。

 

20181019_1264476.jpg

ラオス旅行4
comments(0)
trackbacks(0)
マイドリームブティックリゾート<ルアンパバーン・レポート6>
3月うさぎ

20181018_1263940.jpg20181018_1263944.jpg20181018_1263942.jpg

 

再びのルアンパバーン。

 

次なるホテルは、マイドリームブティックリゾート/My Dream Boutique Resort

 

ここもまた私達好みの緑豊かな素敵なホテルです。

 

ここも入り口はとても判りにくい隠れ家タイプなのだけど、

私達のコテージは、広々としていて贅沢なスペース。

そして、部屋以上に驚くのがプライベートガーデン。

川まで50m以上もある距離すべてがほぼ我々が占有できる庭。

 

にわかセレブのようで幸せではあるけれど、

日々訪れている超質素な村の生活と比べると、

ここの一泊の宿泊費が彼らの一ヶ月の給料だったりするんだろうな・・・

と、経済格差が気にならないわけではない。

(日本人にとっては、国内中級旅館に泊まるくらいの価格)

けれど、

ま、そこは考えても仕方がないので割り切るとします。

 

 

20181018_1263946.jpg20181018_1263948.jpg

 

 

 

 

ラオス旅行4
comments(6)
trackbacks(0)
ランブータン<ノーンキャウ→ルアンパバーン2>
3月うさぎ

20181012_1260194.jpg

 

道端で売っているトロピカルフルーツを量り売りしてもらっているところ。

 

もじゃもじゃヒゲのランブータンがお気に入り。

(奥の青いバケツ。手前は、ドラゴンフルーツ。)

実は、少しねっとりしたライチの味。

ラオス旅行4
comments(2)
trackbacks(0)
村の様子<ノーンキャウ→ルアンパバーン1>
3月うさぎ

20181012_1260188.jpg20181012_1260190.jpg

 

旅も後半に入ります。

 

ビエンチャン→ヴァンヴィエン→ルアンパバーン→ノーンキャウ→ムアンゴーイ

と旅してきましたが、後半はこのコースを逆に進みます。

 

国土の8割が山という国ですので、

なかなか他の道というわけにはいきません。

 

行きは急ぎ足だったので、

帰りはもうちょっと丁寧に廻りたい。

 

水たまりの水で子どものカラダを洗っているお母さんや、

川遊びをする子供達。

ちょっとドキドキするシーンでもあるけど、

なんだか自由で楽しそう・・って思っちゃう。

 

 

20181012_1260192.jpg20181012_1260196.jpg

 

 

 

ラオス旅行4
comments(2)
trackbacks(0)
ムアンゴーイ<ノーンキャウ・レポート6>
3月うさぎ

20181012_1260164.jpg

 

ムアンゴーイにもお店などが並んでいる通りが一本だけあるのだけれど、

メインストリートをちょっと中に入るともうこんな長閑な感じ。

 

こんな村でもハイシーズン(11月〜2月)には、

宿がとれないほど海外からの旅行者が訪れる日もあるらしい。

・・・と言っても、小さい宿が2つある程度だけど。

 

 

20181012_1260186.jpg

ラオス旅行4
comments(2)
trackbacks(0)
眺望@ムアンゴーイ<ノーンキャウ・レポート5>
3月うさぎ

20181012_1260180.jpg20181012_1260182.jpg

 

小さな船でしかアクセスできない

秘境ムアンゴーイ/Muang Ngoi

村外れにある小さなお寺では、年老いたお坊さん自らが、

腕にミサンガを巻いてくれる。

 

細くて険しい道をがんばって登ってみると、

村とナムウー川がしっかり見下ろせて達成感を感じる。

 

寸前まで一緒だったオランダの家族は、

先が見えずあきらめてしまった。

あともう少しだったのに。

 

車も来られない場所に、よくこんな村を作ったものだと

感心してしまう。

 

いつのまにか横にワン子。

この子も賢くてかわいい子。

 

下のお寺の飼い犬なのかな??

 

20181012_1260158.jpg20181012_1260160.jpg

 

ツリーハウスほど本格的じゃないけど、

こうやって何気なく見晴らしのいい場所に

休憩スペースをつくっちゃうのが得意な国民のようです。

恩恵にあやかって、娘はここで昼寝までしていました。

 

20181012_1260162.jpg

ラオス旅行3
comments(2)
trackbacks(0)
ナムウー川<ノーンキャウ・レポート4>
3月うさぎ

20181012_1260174.jpg20181012_1260178.jpg

 

ノーンキャウから日帰りでムアンゴーイまで。

 

ここへは道がないので、

ナムウー川を一時間くらい船で遡ります。

ラオス旅行3
comments(2)
trackbacks(0)
バター<ノーンキャウ・レポート3>
3月うさぎ

20181011_1259926.jpg

 

マンダラ・ウーのバター。

(バターというのはこの子の名前)

 

お腹が重そうなのでもしかして赤ちゃんが生まれるのかな?とも思ったけど、

ただ、太ってるだけって。。

あらあら。。

バターという名前もなんだかカロリー高さそうだしね。

 

おっとりのんびりなやさしい子。

 

凪とすっかり仲良しになっていました。

 

20181011_1259928.jpg

20181012_1260170.jpg

凪のこの日の朝食のしあわせ想い出スケッチ

ラオス旅行3
comments(2)
trackbacks(0)
朝食@マンダラ・ウー・リゾート<ノーンキャウ・レポート2>
3月うさぎ

20181011_1259906.jpg20181011_1259904.jpg

 

夜は、よく降りました。

しかし、翌朝は止んでくれてよかったです。

 

ナムウー川と霧が晴れて行くのを眺めながらの朝食はいい気分!

 

 

 

ゆで卵は、かわいい手作りのお帽子をかぶり、

ドライオレンジのティーも美味しかった。

こういうあたたかい演出もマンダラ・ウーの持ち味。

 

 

20181011_1259902.jpg

 

 

ラオス旅行3
comments(2)
trackbacks(0)
マンダラ・ウー・リゾート<ノーンキャウ・レポート1>
3月うさぎ

20181009_1258951.jpg

 

 

ノーンキャウに到着!

 

ナムウー川と国道一号線のジャンクションに位置する

自然豊かな田舎町。

ルアンパバーンとは、このナムウー川で結ばれています。

 

ラオスの8月はまだ雨季。

 

 

昼間は降らないけど、朝と晩はザッと降ります。

そんなこともあってナムウー川の水嵩もなかなかのもの。

 

20181011_1259934.jpg

 

ここでも隠れ家風の素敵な宿に出逢えました。

小さいコテージが10棟ほど、それほどは広くない敷地の中に

巧みに配置されている。

ドイツ人が経営するマンダラ・ウー・リゾート/Mandala Ou Resort

オーナーのニックさんは、ここの町に来て7年目と言っていました。

 

水筒と冷たい水、それから自転車

すべてフリーで提供してくれました。

 

「この町ではプラスティック製品は少しでも少ない方がいいからね」

・・・なるほどドイツ人らしい意識の高さ。

たしかに、こういう町に住んでいると、少しでも土に返らないゴミは

出さないようにしたいという気持ちになれるのは解る気がします。

 

お部屋のバルコニーは、ナムウー川とこの距離!

やっぱりリバービューに限ります。

 

20181009_1258947.jpg

 

 

 

 

 

ラオス旅行3
comments(0)
trackbacks(0)
バッファロー<ルアンパバーン→ノーンキャウ2>
3月うさぎ

20181009_1258945.jpg

 

ラオスを走っていると、本当に様々な動物に出逢えます。

 

時には、水牛まで道端にいるので

本当に驚きます。

 

よく見ると、この聡明な眼差し。

親しみ易い牛さんとは違う哲学者顔。

 

ラオス旅行3
comments(2)
trackbacks(0)
calendar :::: entry :::: comment :::: trackback :::: category :::: archive :::: link admin :: profile :: RSS1.0 :: Atom0.3 :: jugem